1970年特許法第20章(第118条から第124条までを含む/以下「特許法」)は、様々な規定違反に対する罰則を課しています。罰則には、罰金と懲役が含まれます。インド特許意匠商標総局(Controller General of Patents, Designs and Trade Marks/以下「総局」)における手続には、特許規則が適用されますが、特許法159条2項により、特許規則は同条に定める事項に限定されています。同条に規定されていない事項については、総局はその事項に対処する権限を有しません。第118条から第124条には罰則を課すための規則を作る規定はなく、一般刑法が適用されます。手続きは、適切な刑事裁判所によって処理されます。
総局は、特許法の罰則規定の違反にに対処する具体的な権限を持たないため、第三者は誰でも、裁判所に訴訟を提起することができます。これには総局も含まれます。しかし、総局が敗訴した場合、事務所は通常の結果を被る可能性があります。言うまでもなく、総局がそのような訴えを起こしたことは一度もありません。
2022年12月、政府は特許法を含む42の法令における軽微な犯罪を非犯罪化する「2022 Jan Vishwas (規定の改正) 法案」(以下「法案」)を国会に提出しました。この法案は国会の合同委員会に付託され、今会期末までに報告される予定です。法案の目的の一つは、特許法上の軽微な犯罪に対する懲役刑を廃止し、代わりに罰金を増加させることです。例えば、100条5項および146条に基づく情報提供を拒否した、あるいは怠った場合には、最高で100万インドルピー(1200米ドル)の罰金に処されます。拒否が継続した場合、最高100万インドルピーの定額の罰金の代わりに、拒否が継続する期間の1日ごとに1000インドルピーの罰金が、追加で課される場合があります。虚偽の情報を提供した場合、懲役刑は廃止され、250万インドルピー以上の重い罰金に置き換えられました。第120条に基づき、製品に特許取得済みまたは特許出願中であると偽って表示した場合、罰金は10倍に増額されます。
この法案の最大の特徴は、これまで特許法に存在しなかった罰則を決定する裁定権を、総局に与えることです。追加された第124A条は、政府が特許法に基づく罰則の決定のために、裁定官を任命する権限を有する場合、罰則を科すことを規定しています。裁定官は、個人を召喚して証拠を提出させる権限と、特許法の違反に関する調査を実施する権限を有します。第159条2項に新たな条項8aが追加され、第124A条a項に基づく罰則の賦課方法が挿入されています。これにより、総局は、特許法に基づく違反や不履行に対して、規定された方法で裁定を下し、罰則を科す権限を得ることになります。この法案では、裁定官による命令に不服がある者のために、控訴できる仕組みを提案しています。このような控訴は、高等裁判所に対して実施します。
この改正の目的は、不履行または違反の継続を阻止することです。特許法123条の文言「最初の違反の場合は最高1ラークルピー(100万インドルピー)まで、2回目以降の違反の場合は最高5ラークルピー(500万インドルピー)まで増加する罰金を科す」が、「罰金として、最高5ラークルピーまでを科すものとする。また不履行が継続する場合は、その不履行が継続する最初の日から1日ごとに、1000インドルピーの罰金を追加して支払わなければならない」という文言に置き換わった場合は、変更後の文言では、総局の命令を厳格に遵守しなくてはならないことを強調しています。
政府が特許法の下で軽微な犯罪を非犯罪化したことは、インドで特許製品に関連するビジネスをしやすくするために非常に効果があるでしょう。この法案は、特許法の公益規定の遵守という要件を損なうことなく、総局における手続きを合理化しようとするものです。罰則は、違反が故意かつ意図的な場合にのみ課されます。今回の特許法改正では、総局が下した命令を厳格に遵守しなくてはならないことが強調されています。違反者は新しい措置を無視すると、多額の、そして増加する金銭的な罰則を受けることになります。軽微な違反行為について非犯罪化されたことは、歓迎すべきことです。ただし、法案を進めるためには、国会合同委員会が前向きな報告をする必要があります。それまでは、誰もが待ち望むしかありません。
DPS ParmarはLexOrbisの特別顧問です。
LexOrbis
709/710 Tolstoy House
15-17 Tolstoy Marg
New Delhi – 110 001
India
Mumbai | Bengaluru
連絡先詳細
電話: +91 11 2371 6565
Eメール: mail@lexorbis.com